冬の花□

2011年10月28日

池の周りを散策していて

こんなものを見つけました。


冬の花□


なんじゃ?

こちらには緑色をした同じようなのが

冬の花□


なんじゃろか?




大きく写してみると

「海ブドウ」みたい ???

冬の花□



陸に生えているから「陸ブドウ」?

いやいや、ブドウじゃないのはよ~く判っていますとも。



ヒントは根元にありました。

冬の花□



シダの間から伸びているので

見当をつけて調べてみると

フユノハナワラビ (冬の花蕨)
 (ハナヤスリ科のシダ)

その胞子を作る胞子葉にできた胞子嚢穂 と判りました。



なんとも変わったシダです。


同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 05:43│Comments(2)いきもの;花とか
この記事へのコメント
何気ない足元に自然の造形美がありますね。

私も色々気をつけてみます。

気付きを戴き感謝
Posted by 薩摩釣遊 at 2011年10月28日 06:14
◆ 薩摩釣遊 さん

先日、上ばかり見ていて、足元の気根に気づかずコケそうになったもんで
今回は足元に注意しながら歩いていました。

足元の小さな発見にちょっぴり嬉しくなって記事にしました。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年10月29日 06:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。