九月・長月(ながつき)

2011年09月01日

九月・長月(ながつき)


九月の暦



二百十日  1日
  立春から数えて210日目、台風が来て天気が荒れやすいと言われている

防災の日  1日

白露     8日
  二十四節気の一つ
  陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也
  ( 秋の趣がひとしお感じられる頃 )

重陽     9日
  重陽の節句 ⇒ 

十五夜    12日
  中秋の名月

敬老の日  19日 
  この日に限らず年長者を敬う精神は大切です

彼岸の入り 20日

秋の交通安全運動 21日

秋分     23日

彼岸の中日 23日


タグ :九月長月

同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
なごりの・・・
五月五日といえば
一人ですよ
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 なごりの・・・ (2021-05-08 11:11)
 五月五日といえば (2021-05-05 18:35)
 一人ですよ (2021-04-02 17:16)
 正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな (2021-01-04 13:26)
 謹賀新年 (2021-01-01 10:41)
 枝豆日記 その2 (2020-06-25 18:49)

Posted by おっとしぃ at 05:03│Comments(0)季節の行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。