撮影10秒・・・
2011年08月08日
この蝶
名前がわからん

ここまで、全身をはっきりと見せてくれているのに・・・
見つけて、カメラを準備して、写真を撮って
〆て10秒程度
後の種類同定が時間がかかる・かかる。
なんといってもジャノメチョウの仲間はすこし模様が違ったら別の種類だからネ。
蝶の種類が即座にわかる人はスゴイなぁ。
名前がわからん
ここまで、全身をはっきりと見せてくれているのに・・・
見つけて、カメラを準備して、写真を撮って
〆て10秒程度
後の種類同定が時間がかかる・かかる。
なんといってもジャノメチョウの仲間はすこし模様が違ったら別の種類だからネ。
蝶の種類が即座にわかる人はスゴイなぁ。
ちなみに、この蝶は
ジャノメチョウ科
サトキマダラヒカゲ
(里黄斑日陰)
だと思われます。
よく似たのに「ヤマキマダラヒカゲ」がいますんで、自信はないですが。
Posted by おっとしぃ at 12:38│Comments(2)
│いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
こんにちは~
長男が幼稚園児だったころ
虫が嫌いだったのです。
ある日、この蝶に似たのが
ヒーラヒラと部屋に入ってきて
息子がフマキラーをシューシュー。
蝶がかわいそうなので息子に
「そんなんかけたら次々増えて部屋いっぱいになるで」
と言ったら真に受けて、顔色変えて
「お母さん、どないしょう」とオロオロ。
「大丈夫、嘘や」と言っても「コワイーッ」とベソかきました。
この子にはエエ加減なこといわれへんと思いました。
今でも、(40ちかい)虫きらいです。
母の所為でしょうか?
長男が幼稚園児だったころ
虫が嫌いだったのです。
ある日、この蝶に似たのが
ヒーラヒラと部屋に入ってきて
息子がフマキラーをシューシュー。
蝶がかわいそうなので息子に
「そんなんかけたら次々増えて部屋いっぱいになるで」
と言ったら真に受けて、顔色変えて
「お母さん、どないしょう」とオロオロ。
「大丈夫、嘘や」と言っても「コワイーッ」とベソかきました。
この子にはエエ加減なこといわれへんと思いました。
今でも、(40ちかい)虫きらいです。
母の所為でしょうか?
Posted by はっちゃん
at 2011年08月09日 17:21

◆ はっちゃん さん
虫好き・虫嫌いは、幼児期の体験が大きいそうです。
その意味では母親の言動が原因とも言えるでしょうが
何か一つ、好きな虫(カブトムシ・クワガタムシなど)があればそこから
虫全体が好きになることもあるんですがね。
いまでも、まるっきり嫌い(苦手)なら
しょうがないんじゃないでしょうか。
虫好き・虫嫌いは、幼児期の体験が大きいそうです。
その意味では母親の言動が原因とも言えるでしょうが
何か一つ、好きな虫(カブトムシ・クワガタムシなど)があればそこから
虫全体が好きになることもあるんですがね。
いまでも、まるっきり嫌い(苦手)なら
しょうがないんじゃないでしょうか。
Posted by おっとしぃ at 2011年08月10日 13:09