クサカゲロウ
2011年07月08日
ノブドウの花にクサカゲロウが

クサカゲロウ
若草色の体をしているから、草蜉蝣(クサカゲロウ)
クサカゲロウ(草蜉蝣) アミメカゲロウ目(脈翅目)・クサカゲロウ科
そう思っていたら、臭いカゲロウで臭蜉蝣(クサカゲロウ)という説もあるようで・・・
クサカゲロウ
若草色の体をしているから、草蜉蝣(クサカゲロウ)
クサカゲロウ(草蜉蝣) アミメカゲロウ目(脈翅目)・クサカゲロウ科
そう思っていたら、臭いカゲロウで臭蜉蝣(クサカゲロウ)という説もあるようで・・・
ここまで書いてきて、「北杜夫」の「ドクトルマンボウ昆虫記」だったかに
「薄馬鹿下郎」(ウスバカゲロウ)の記事があったのを思い出してニヤリ ( ´艸`)
Posted by おっとしぃ at 12:10│Comments(2)
│いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
息子‥カゲロウがいるって事は綺麗な川なんや!って言うてました(^_^)
Posted by ☆ニャ子☆ at 2011年07月09日 06:05
◆ ☆ニャ子☆ さん
息子さん おしい
クサカゲロウは幼虫の時期も水中生活はしないんですよ。
時々見かける「優曇華の花」(うどんげのはな)が
こいつの卵ですww
息子さん おしい
クサカゲロウは幼虫の時期も水中生活はしないんですよ。
時々見かける「優曇華の花」(うどんげのはな)が
こいつの卵ですww
Posted by おっとしぃ
at 2011年07月09日 14:34
