クサカゲロウ

2011年07月08日

ノブドウの花にクサカゲロウが

クサカゲロウ
クサカゲロウ



若草色の体をしているから、草蜉蝣(クサカゲロウ)


クサカゲロウ(草蜉蝣) アミメカゲロウ目(脈翅目)・クサカゲロウ科




そう思っていたら、臭いカゲロウで臭蜉蝣(クサカゲロウ)という説もあるようで・・・




ここまで書いてきて、「北杜夫」の「ドクトルマンボウ昆虫記」だったかに

「薄馬鹿下郎」(ウスバカゲロウ)の記事があったのを思い出してニヤリ ( ´艸`)

同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事画像
蝶ですよ
フォッフォッフォッ
ひなたぼっこ
大丈夫かい?
ハラビロトンボ
見~っけ
同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事
 蝶ですよ (2020-05-06 09:46)
 フォッフォッフォッ (2019-12-15 08:31)
 ひなたぼっこ (2018-11-02 12:42)
 大丈夫かい? (2018-10-18 10:04)
 ハラビロトンボ (2018-05-15 11:16)
 見~っけ (2018-05-07 11:28)

Posted by おっとしぃ at 12:10│Comments(2)いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
息子‥カゲロウがいるって事は綺麗な川なんや!って言うてました(^_^)
Posted by ☆ニャ子☆ at 2011年07月09日 06:05
◆ ☆ニャ子☆ さん

息子さん おしい 

クサカゲロウは幼虫の時期も水中生活はしないんですよ。
時々見かける「優曇華の花」(うどんげのはな)が
こいつの卵ですww
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年07月09日 14:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。