アゼムシロ
2011年07月06日
たんぼの畦に小さな白い花発見

花の大きさは1cm未満程度の小さなものですが
白い鳥が翼を拡げているようにも見えます。

さしずめ、巣ごもり中?
ミゾカクシ (溝隠) キキョウ科ミゾカクシ属
別名:アゼムシロ(畦筵)
いずれの名前も繁殖力が強いので
溝を隠してしまう
畦に筵(むしろ)を引いたようになる
というところからつけられました。
こんなにかわいい花なんですけどね

花の大きさは1cm未満程度の小さなものですが
白い鳥が翼を拡げているようにも見えます。
さしずめ、巣ごもり中?
ミゾカクシ (溝隠) キキョウ科ミゾカクシ属
別名:アゼムシロ(畦筵)
いずれの名前も繁殖力が強いので
溝を隠してしまう
畦に筵(むしろ)を引いたようになる
というところからつけられました。
こんなにかわいい花なんですけどね
Posted by おっとしぃ at 14:29│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
最後の写真で、やっと気づきました。
おっとしぃさんの小さな花を愛しく
キャッチされるまなざしステキです。
おっとしぃさんの小さな花を愛しく
キャッチされるまなざしステキです。
Posted by はっちゃん at 2011年07月06日 17:08
◆ はっちゃん さん
このミゾカクシ昔はもっともっとたくさん見かけたものですが
溝がコンクリになったりしたせいで
見かけることが少なくなった気がします。
増えすぎると嫌われますが、少なくなると愛おしくなる。
かってなものですね。
このミゾカクシ昔はもっともっとたくさん見かけたものですが
溝がコンクリになったりしたせいで
見かけることが少なくなった気がします。
増えすぎると嫌われますが、少なくなると愛おしくなる。
かってなものですね。
Posted by おっとしぃ
at 2011年07月07日 05:53
