紅花詰草

2011年05月07日

畑一面に紅い花が咲いています。

紅花詰草


一つ一つの花は

紅花詰草


こんなになっています。


この花は

紅花詰草(ベニバナツメクサ)  別名:クリムソン クローバー、ストロベリーキャンドル
マメ科 シャジクソウ属   詳しくは ⇒  を見てください。



同じ色ばっかりでは「つまんな~い」とでも思ったのか

真っ赤な花の中に白い花が一輪

紅花詰草


どこにでも、ヒネクレモノはいるようです。






真上から見てみると

紅花詰草


クローバーとそっくり

紅花詰草


おんなじ種類だとわかります。

同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 12:57│Comments(8)いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんにちは、おっとしぃさん、
紅花詰草、赤も有るんだ、
白は知っていますが赤は初めてです。
以前、お恥ずかしいのですが、
カタバミと間違えた事が有りました。
Posted by としあき at 2011年05月07日 17:34
こんばんは(^-^*)/

あっ(‘o‘)ノ
しろつめ草だ!
仲間なんや~
でも 長いのは初めて見ました♪
この辺りで見ない‥
気をつけて見てないだけかなm(_ _)m
Posted by ☆ニャ子☆ at 2011年05月07日 19:04
今日は、 今日も初夏を感じる陽気に!!!

どんな、小さな花でも、あたり一面花畑になると
きれいです、クローバーは見かけますが、
長いのは初めてです~~~ 
Posted by タローの母タローの母 at 2011年05月08日 10:58
うちもこの花が秋に寄せ植えしていたのが大きくなり
鉢いっぱいになっています。
路に植えようとおもっているところです。

こんなにひろがるのでしょうか?
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2011年05月08日 11:53
◆ としあき さん

紅い詰草はご存じなかったですか。

かくいう私も
しろつめくさ=白爪草と長いこと思い込んでいました。

荷物を箱に入れるときに詰め物の代わりに詰めたから詰草だったんですね。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年05月08日 14:49
◆ ☆ニャ子☆ さん

赤くって、長い形から「ストロベリーキャンドル」
よくぞ名づけたもんです。

栽培している方も多いようで、庭先の鉢やなんかに生えているのを目にします。
畑一面に咲いているのはさすがに珍しいですがね。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年05月08日 14:55
◆ タローの母 さん

これはたぶん種を蒔いているんでしょうね。
畑一面に咲いているのは、一瞬視界が真っ赤になりましたもん。
(眼底出血ではありません。 念のため)
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年05月08日 15:02
◆ はっちゃん さん

この花は一年草の扱いだそうですから
植え替えてもさほど広がらないでしょう
(種が残って来年以降は広がるでしょうけど)

周り中が真っ赤な花に囲まれた家になるとステキですね。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年05月08日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。