水の恵み

2011年04月21日

日本のいい所は

どこでも水がある事。

水の惑星ともいわれる地球上で、淡水はわずか2.5%といわれています。

そのうちで人が利用できる水はさらに少なく0.8%といわれています。

中国は人口爆発と経済発展のために慢性的な水不足

アメリカは農業用水の不足に悩まされています。

日本の森(水資源の涵養地)を外国資本が買いあさりに来ています。

そのことを思えば、日本でも

水と安全はタダで手に入る状況は終わった、といえるでしょう。







難しい話はさておいて

日本人は古くから水田のために水の確保に気をつかって来ました。



山の中の農業水路

お世辞にも清流とはいえませんが・・・

そんな場所にもクレソンの株が

水の恵み


白い小さな花を咲かせて

春を謳歌しています。

水の恵み


摘んで帰ってつけあわせにでもしようかな?



春ですねぇ


同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 20:46│Comments(0)いきもの;花とか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。