吃驚

2011年04月19日

林の中を歩いていて、砂利に足を取られて傍らの木に手を突こうとしたら

こら!」 目玉に睨まれました。 Σ(゚д゚;)アセアセ

吃驚
目 玉








よ~く見たら

吃驚
イボタガ



地味なようなハデなようなデザイン

ヒョウ柄の上着を着て街を闊歩する

オオサカのオバチャンのイメージやね



イボタガ って・・・
イボタガ(水蝋蛾)
学名:Brahmaea wallichii  鱗翅目イボタガ科

幼虫の時にイボタノキ(水蝋の木),キンモクセイ(金木犀),トネリコ,ネズミモチ(鼠黐)など
モクセイ科の木の葉を食するためでしょうね
「イボタガ」と名前がついたのは。

同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事画像
蝶ですよ
フォッフォッフォッ
ひなたぼっこ
大丈夫かい?
ハラビロトンボ
見~っけ
同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事
 蝶ですよ (2020-05-06 09:46)
 フォッフォッフォッ (2019-12-15 08:31)
 ひなたぼっこ (2018-11-02 12:42)
 大丈夫かい? (2018-10-18 10:04)
 ハラビロトンボ (2018-05-15 11:16)
 見~っけ (2018-05-07 11:28)

Posted by おっとしぃ at 04:48│Comments(2)いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
おはようございます。おっとしぃさん、
まるで目玉ですね。
注意して見ないとこのガわからないでしょう。
ガも生きるの大変なんだ!
Posted by としあき at 2011年04月19日 06:42
◆ としあき さん

この目玉模様、一説によると食べに来た鳥を脅かす効果があるとか。
全体の模様もブナ類の樹皮に居ると目立ちません。
オオサカのオバチャンが一人だとすごく目立つのに
団体だと全体に埋没するのに似ていますね。

蛾も色々考えていますワ。
Posted by おっとしぃ at 2011年04月19日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。