4月10日 フウ~ッ
2011年04月10日
春先になると、共同体(村)の行事が始まります。
今朝も今朝とて・・・
用水路の掃除に行ってきました。
水田の用水を確保するための作業です。
ここいらではこれを「溝普請」(みぞぶしん)と呼んで
単なる溝ソージとは区別しています。

こんなに草ぼうぼうになった水路の草を刈って
畦に置いて、(素掘り)の溝の底の泥を掻き上げます。
道中にはいろんな雑草が春を謳歌していますが。

ヤブジラミ・カラスノエンドウとテントウムシ
ツクシ・ヤエムグラ・ササの根節
みんなごめんな

最後になって水路わきのモモの花が「おつかれさん」
ホッとしました。
途中で見かけたアケビの蔓
小さなつぼみが咲く準備をしています。

この場所覚えといて・・・
秋が楽しみになりました。
解散した帰り道、電線にツバメが留まっているのを発見。
今年初のツバメ撮影

疲れましたが、春の訪れを実感した日曜の午前でした。
今朝も今朝とて・・・
用水路の掃除に行ってきました。
水田の用水を確保するための作業です。
ここいらではこれを「溝普請」(みぞぶしん)と呼んで
単なる溝ソージとは区別しています。
こんなに草ぼうぼうになった水路の草を刈って
畦に置いて、(素掘り)の溝の底の泥を掻き上げます。
道中にはいろんな雑草が春を謳歌していますが。
ヤブジラミ・カラスノエンドウとテントウムシ
ツクシ・ヤエムグラ・ササの根節
みんなごめんな
最後になって水路わきのモモの花が「おつかれさん」
ホッとしました。
途中で見かけたアケビの蔓
小さなつぼみが咲く準備をしています。
この場所覚えといて・・・
秋が楽しみになりました。
解散した帰り道、電線にツバメが留まっているのを発見。
今年初のツバメ撮影
疲れましたが、春の訪れを実感した日曜の午前でした。
Posted by おっとしぃ at 12:10│Comments(2)
│季節の行事
この記事へのコメント
こんばんは、おっとしぃさん、
おぉ~ツバメが来ているのですね。
今年初めて見ました。勿論おっとしぃさんのブログで、有難うございました。
ツバメは春の使者ですね。
おぉ~ツバメが来ているのですね。
今年初めて見ました。勿論おっとしぃさんのブログで、有難うございました。
ツバメは春の使者ですね。
Posted by としあき at 2011年04月10日 18:37
◆ としあき さん
ツバメは二・三日前から見かけていましたが、写すチャンスに恵まれませんでした。
もうしばらくしたら飛び回る姿が目につくようになります。
その時が来れば、飛行中の写真に挑戦しようと思っています。
ツバメは二・三日前から見かけていましたが、写すチャンスに恵まれませんでした。
もうしばらくしたら飛び回る姿が目につくようになります。
その時が来れば、飛行中の写真に挑戦しようと思っています。
Posted by おっとしぃ at 2011年04月10日 21:05