スイバ

2011年03月30日

スイバが伸びてきました。

野原や畦に生えています。

スイバ
酢 葉



まだ伸びる前は、ちょっと見「ホウレンソウ」

スイバ
スイバの若葉


でも・・・

会社でよくいわれる「ほう・れん・そう」(報告・連絡・相談)とは、ちょっと違う  (笑




大きく伸びた先には

花芽が付いています。

スイバ
スイバ花芽




子供のころ、ちぎって「しがんだ」ことも・・・

酢葉(すいば)というだけあって

酸っぱくって、でものどの渇きを抑えられた記憶がよみがえります。




同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 12:26│Comments(2)いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんにちは、おっとしぃさん、スイバ、懐かしいです。
両親の田舎、高知では”スカンポ”と言ってました。
酸っぱいですよね。
塩を付けてかじった思い出があります。

「みやざきあゆみ」さんのブログお邪魔しました。
暖かい温もりの有るブログですね。
ありがとうございました。
Posted by としあき at 2011年03月30日 13:37
◆ としあき さん

子供の頃は冒険心からか、年上の子のまねをしてました。
上下関係とか集団のルールを覚えていく場でしたね。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2011年03月31日 06:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。