路傍の野草
2011年02月24日
コハコベ (ハコベラ)
ナデシコ科 学名:Stellaria media
春の七草で有名な身近な野草

コハコベ
ちなみに、春の七草の覚え方(和歌っぽく)
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ これぞ七草

コハコベ
何気なく歩いている足元に 白い小さな花が咲いていました。

花
コハコベの花弁は深く切れ込んだハート形で五枚あります。
メシベが先で三裂しているのが特徴。
同じ仲間のミドリハコベ(やや大型)とあわせて「ハコベラ」と呼ばれる。
茎が赤紫色を帯びるところが異なる。(ミドリハコベの茎は緑)
ナデシコ科 学名:Stellaria media
春の七草で有名な身近な野草
コハコベ
ちなみに、春の七草の覚え方(和歌っぽく)
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ これぞ七草
コハコベ
何気なく歩いている足元に 白い小さな花が咲いていました。
花
コハコベの花弁は深く切れ込んだハート形で五枚あります。
メシベが先で三裂しているのが特徴。
同じ仲間のミドリハコベ(やや大型)とあわせて「ハコベラ」と呼ばれる。
茎が赤紫色を帯びるところが異なる。(ミドリハコベの茎は緑)
Posted by おっとしぃ at 14:13│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
ひよこ草って言ってる草ですか?
おっとしぃさんの手にかかると花屋で売ってる
鉢花みたいです。 かわいい~。。。
おっとしぃさんの手にかかると花屋で売ってる
鉢花みたいです。 かわいい~。。。
Posted by はっちゃん
at 2011年02月25日 13:36

◆はっちゃん さん
そうそう、「ひよこ草」
鶏を飼っていた家が多かった頃、えさを取って来るのは子供の役目
身近にあってひよこが喜んで食べるから「ひよこ草」
鶏 やら 子供の役目 やらが少なくなったこの頃では
こんな名前も知られなくなるんでしょうね。
そうそう、「ひよこ草」
鶏を飼っていた家が多かった頃、えさを取って来るのは子供の役目
身近にあってひよこが喜んで食べるから「ひよこ草」
鶏 やら 子供の役目 やらが少なくなったこの頃では
こんな名前も知られなくなるんでしょうね。
Posted by おっとしぃ
at 2011年02月26日 04:50
