仲良しビーム

2010年06月20日

カメラ(コンデジ)で撮影していると

もっと近くで撮影したいよう・・・

そう思うこと頻りの今日この頃


このあいだも、イトトンボを見つけて接近戦に挑みました。

「何んにもセンからね、写真を撮るだけやから」と仲良しビームを照射して

ジワリジワリと近づいてこの一枚

仲良しビーム
ン ?


これなら大丈夫・・・

落ち着いて全身像をパシャリ

仲良しビーム


別のイトトンボがおった。

こいつもパシャリ

仲良しビーム



まったく別種に見えますが実は

アオモンイトトンボの雌雄です。

上がメス(未熟型)

下がオス

青紋糸蜻蛉 (アオモンイトトンボ)はメスが

オレンジ色の未熟型茶色の異色型オスと同じ色の同色型の三パターンがあります。


なんでやろ?


仲良しビームの成功に気を良くして

近くで見つけたアオサギにも挑戦

仲良しビーム


7~8メートルほどまでは近付けましたが

ビームが不安定だったのか、逃げられてしまいました。

もっと修業をせんとイカンなぁ (TmT)ウゥゥ・・・

同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事画像
蝶ですよ
フォッフォッフォッ
ひなたぼっこ
大丈夫かい?
ハラビロトンボ
見~っけ
同じカテゴリー(いきもの;昆虫とか)の記事
 蝶ですよ (2020-05-06 09:46)
 フォッフォッフォッ (2019-12-15 08:31)
 ひなたぼっこ (2018-11-02 12:42)
 大丈夫かい? (2018-10-18 10:04)
 ハラビロトンボ (2018-05-15 11:16)
 見~っけ (2018-05-07 11:28)

Posted by おっとしぃ at 05:39│Comments(2)いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
流れ読まずにかきこ
田植えやっとこさおわったど〜!
あれこれいっぱいすることあるけど
きょうはなにもする気がせんねん ‥‥どす。
Posted by なつばて at 2010年06月20日 09:15
◆ なつばて さん

おつかれさま。
まあ、「サナボリ」ちゅうことで
のんびり骨休めにしてください。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2010年06月21日 05:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。