虎杖

2010年04月29日

虎 杖 : こじょう  (タデ科タデ属 : Polygonum cuspidatum )

「虎杖」???

聞いたこと無いぞ・・・

何じゃそれ?



そう思われたあなた

この写真を見ればきっと「ああ、見たことある、あれか」となるはず

虎杖
虎 杖


別名(というよりもこちらの方が一般的?)

イタドリ



虎杖
イタドリ


そういえば、子どもの頃は スカンポ と呼んで

こいつを折って皮を剥いて食べてましたナ。

酸っぱくて、サクサクした食感で

春の野山を駆け回っていた記憶と重なる植物です。



虎杖
スカンポ




ここまで書いてきて

「たしか山菜料理にも使われていたよなぁ」と思い、検索してみると

ありました・ありました。

クックパッド

イタドリの料理法

イタドリ料理

イタドリ料理♪

簡単にヒットするということは

それだけ身近にあって、親しまれている野草だからでしょうね。

同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 06:46│Comments(6)いきもの;花とか
この記事へのコメント
イタドリに酸っぱい、苦々しい思い出あるんです。

まだ小学校の頃、私らもイタドリを食べていました。
近くには、細ーいのしか生えてないんです。

クラスに加西の奥に親戚がある子がいて
今頃になると、「道山のおっちゃんとこで採ってきてん」と
太~いイタドリを見せるんです。

でも、分けてくれるのは一部の人にだけ・・・・・
もちろん、私には来ませんでした。

「あんな太いのん、たべたらおいしいやろな」という思いと、
くれへんのやったら見せんかったらええやん!
と、してはいけないことの勉強?をしました。
Posted by はっちゃん at 2010年04月29日 10:53
こんにちは♪
私も小学生の時、友達に
「これ、イタドリ食べれるんやで~」ときき
皮を剥いて食べた記憶がありま~す♪
確か、砂糖を付けて食べた記憶があります。
Posted by はぴたん at 2010年04月29日 11:52
こんにちは。
私の子どもの頃は、「ダンジ」って呼んでました。
遊びながら、食べた記憶があります。
            ≪M28号≫
Posted by beybey at 2010年04月29日 18:16
◆ はっちゃん さん

してはいけないこと・・・

なんでか、してしまってから気がつくんですよね。
された方はなかなか忘れられませんが
した方はきれいさっぱり忘れてる。

そんなことが多い世の中です。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2010年04月30日 19:26
◆ はぴたん さん

ウチのほうでは、塩をつけてましたよ。
塩辛さと酸っぱさを思い出すと、今でも口の中がジワ~っとなってきます。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2010年04月30日 19:29
◆ bey 《M28号》 さん

>遊びながら、食べた・・・
いっしょやいっしょ (^.^)
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2010年04月30日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。