蝶が羽ばたけば
2010年04月06日
ブラジルで蝶が羽ばたけば・・・
テキサスで竜巻が起きる
物事の因果関係を説明するときに使う言葉だそうですが
こちら、文字通り蝶が羽ばたいています
テキサスで竜巻が起きる
物事の因果関係を説明するときに使う言葉だそうですが
こちら、文字通り蝶が羽ばたいています
モンシロチョウ ?
タンポポの冠毛を吹き飛ばそう(?)と羽ばたくモンシロチョウ
このままでは竜巻が起きる・・・
必死で打ち消そうと羽ばたくサツマシジミ
ガンバレ~
このままでは竜巻が起きる・・・

必死で打ち消そうと羽ばたくサツマシジミ

サツマシジミの羽ばたき
残念ながらモンシロチョウの数分の一の体ですから
しばらくすると力尽きたのか休んでしまいました
しばらくすると力尽きたのか休んでしまいました
サツマシジミ
どっかで竜巻が起きていなけりゃあいいんですが 

ブラジルで蝶が羽ばたけば・・・ テキサスで竜巻が起きる
これを判りやすく言うと・・・
「風が吹けば桶屋がもうかる」ですかね
①風が吹くと砂埃がたつ
②砂埃が目に入り失明する人が増える
③失明した人は三味線で生計を立てようとする
④三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える
⑤猫が減るとねずみが増える
⑥ねずみが桶をかじる
⑦桶屋がもうかって喜ぶ
七段階進んでようやっと桶屋がもうかるに到着しました。
結句、最初は小さなことでも最後はものすごいことになるよ
てな意味ですワな
今回はこれにて終了。
アッ 忘れるとこでした

明日香 加古川店にて
4月11日(日) 開催だよ
参加表明はお早めに
4月11日(日) 開催だよ
参加表明はお早めに
Posted by おっとしぃ at 18:42│Comments(2)
│いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
はぁー!やっとわかりました。
風が吹いて、桶屋が儲かるのは
火事の所為やと思ってました。
風が吹いて、桶屋が儲かるのは
火事の所為やと思ってました。
Posted by はっちゃん
at 2010年04月06日 19:06

◆ はっちゃん さん
「風が吹いて桶屋がもうかる」のは
こんなわけだったんですよ。
みんなが、少しだけ多めにお金を使えば
回りまわって世の中の景気が良くなるんですね。
「風が吹いて桶屋がもうかる」のは
こんなわけだったんですよ。
みんなが、少しだけ多めにお金を使えば
回りまわって世の中の景気が良くなるんですね。
Posted by おっとしぃ
at 2010年04月07日 05:55
