彼岸の入り
2010年03月18日
3月18日 彼岸の入り
春の彼岸は春分の日を挟んだ前後3日間の合計7日
今日はその初めの日
先祖の霊を供養し、お墓参りを行う時期です。
卒業・入学・就職の時期でもあり
御先祖様に近況報告をするのもいいでしょう。

金盞花
御先祖様のおかげで今日の自分がいるのですから
春の彼岸は春分の日を挟んだ前後3日間の合計7日
今日はその初めの日
先祖の霊を供養し、お墓参りを行う時期です。
卒業・入学・就職の時期でもあり
御先祖様に近況報告をするのもいいでしょう。
金盞花
御先祖様のおかげで今日の自分がいるのですから
Posted by おっとしぃ at 05:26│Comments(2)
│季節の行事
この記事へのコメント
おっとしぃさん、こんにちは。
私は今日お墓参りに行きました。
墓地(田舎の村墓ですが)の入り口で
誰かが大きな声で、喚きよってんです。
知ってる人やったんですが、体調が悪いらしく
自分は座ってて、奥さんに命令してはるんです。
なんか、顔合わさんほうが良いと思ったので
そっと、実家の墓に参ってかえりました。
墓に向かって「お父さん、守っといてよ」と
頼みましたが、とどいたかしら?
私は今日お墓参りに行きました。
墓地(田舎の村墓ですが)の入り口で
誰かが大きな声で、喚きよってんです。
知ってる人やったんですが、体調が悪いらしく
自分は座ってて、奥さんに命令してはるんです。
なんか、顔合わさんほうが良いと思ったので
そっと、実家の墓に参ってかえりました。
墓に向かって「お父さん、守っといてよ」と
頼みましたが、とどいたかしら?
Posted by はっちゃん
at 2010年03月20日 16:51

◆ はっちゃん さん
墓地の入り口で喚かれるのは困りものですね。
でも、今まで自分でやってきた人ができなくなって、人に頼るようになると
思い通りにいかないことが多くてイラつくことが多いようです。
ついつい大声が出るようですよ。
お墓で頼んだんですもの、きっと届いていますよ。
墓地の入り口で喚かれるのは困りものですね。
でも、今まで自分でやってきた人ができなくなって、人に頼るようになると
思い通りにいかないことが多くてイラつくことが多いようです。
ついつい大声が出るようですよ。
お墓で頼んだんですもの、きっと届いていますよ。
Posted by おっとしぃ at 2010年03月23日 14:23