村祭り
2009年12月23日
村の鎮守(ちんじゅ)の 神様の
今日はめでたい 御祭日(おまつりび)
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる 笛太鼓
今日はめでたい 御祭日(おまつりび)
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる 笛太鼓
ということで、今日はお稲荷様のお祭りです。
大嶋稲荷
昨日はお宮の掃除をしました。
今日は朝から準備をして、お祭をします。
このお稲荷様は・・・
結構古くから崇敬されていたようで
境内には明治二十年に寄進された畑とか
昭和十五年に寄進された田の献納碑が残っています。
献納碑 二種
Posted by おっとしぃ at 05:54│Comments(2)
│お付き合い
この記事へのコメント
お稲荷様ってこわいんです。
だって きつねでしょ・・・きゃ~~~
こっくりさんとかは このたぐいではないのかしら?
全く違います? すいません (-_-;)
だって きつねでしょ・・・きゃ~~~
こっくりさんとかは このたぐいではないのかしら?
全く違います? すいません (-_-;)
Posted by ヤマヤン
at 2009年12月23日 20:40

■ ヤマヤン さん
お稲荷様はキツネではありません
祭神は、稲荷大明神または(別名)荼枳尼天(だきにてん)で、食物神・農業神であり、殖産興業神・商業神・屋敷神としての性格も持っています。
たいしてキツネはもともと使いでありのちに眷属とされました。
お稲荷様はキツネではありません
祭神は、稲荷大明神または(別名)荼枳尼天(だきにてん)で、食物神・農業神であり、殖産興業神・商業神・屋敷神としての性格も持っています。
たいしてキツネはもともと使いでありのちに眷属とされました。
Posted by おっとしぃ
at 2009年12月24日 05:01
