「ゆずこしょう」にハマりそう

2009年10月27日

調味料の「ゆずこしょう」は知ってました。

だけど・・・



おかきに「ゆずこしょう味」って

どんなもんじゃろかい???

「ゆずこしょう」にハマりそう






思わず買って

「ゆずこしょう」にハマりそう


試食

う~む ガーン

ピリッと辛くって

後から、ジ~ン


ハマりそう

同じカテゴリー(毎日の出来事)の記事画像
雨・虹・筍
立秋 その翌日
微妙
ある日の朝
米を搗いてきました
雨の日
同じカテゴリー(毎日の出来事)の記事
 雨・虹・筍 (2019-04-27 12:24)
 立秋 その翌日 (2018-08-08 16:21)
 微妙 (2018-02-15 11:14)
 ある日の朝 (2017-08-04 12:04)
 米を搗いてきました (2017-06-26 14:53)
 雨の日 (2016-06-19 11:52)

Posted by おっとしぃ at 05:35│Comments(2)毎日の出来事
この記事へのコメント
すみません。この記事に関係ないんですが
昨日、NHK教育で仏教かなんかの番組で
「ハレ」「ケ」の話がでてました。
日頃が「ケ」でお祭りが「ハレ」だと。
だから「ハレ」の日は何もかも忘れて無礼講で過ごす、とか
言ってました。たまたま、主人がチャンネルを変えてる時に
垣間見ただけで違ってるかも?です。
「ハレ」の日のためにまた一年「ケ」を過ごすのかな?と・・
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2009年10月27日 17:37
■ はっちゃん さん

そうそう 「ハレ」・「ケ」はそんなことです。
特別と普通・非日常と日常こんな感じの分けかたです。

神道系の発想だと思います。

「ケ」を禊(みそぎ) お祓いなどで祓って「ハレ」の場所・時に臨む。
まさに祭の根本でしょう。

いまでも「ハレ舞台に立つ」とか言うでしょう。
そんな時には下着もサラに替えたりしますよね、これも一種の禊かも。

そうしたら「勝負下着」とかいうモノは・・・
無意識のうちに「ハレ」の時を意識してるのかしらん???
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年10月28日 06:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。