秋色の景色

2009年10月23日

林の手前の刈り終わった田んぼ

わらを束ねて干し上げている



その奥にまだ刈り取っていない稲が・・・


秋色の景色
原風景



日本の原風景ともいえる秋の田んぼ





原風景と言えば

水路のわきには

ススキが欠かせません


秋色の景色
中洲のススキ


単純なススキつながりですが

池のわきにもススキが数本


秋色の景色
池面とススキ






こちらでは寂しがり屋が集まって


秋色の景色
薄 ケ 原



以上


秋の風景でした。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
雪の朝
困り顔
ピカソ成分
霞
朝もや
今日の夕日
同じカテゴリー(風景)の記事
 雪の朝 (2021-01-12 11:49)
 困り顔 (2019-12-14 10:11)
 ピカソ成分 (2019-02-23 11:22)
  (2019-02-20 15:33)
 朝もや (2019-02-05 12:08)
 今日の夕日 (2019-01-30 19:36)

Posted by おっとしぃ at 05:33│Comments(4)風景
この記事へのコメント
ススキ? ひょっとしたらオギがまじっているかもです。

先日のながれぼしは写っていなかった(残念賞!)
Posted by なつばて at 2009年10月23日 06:29
藁がほしてある風景、懐かしいですね。
ツボキってされてませんでした?

稲こきの後は、ツボキしてました。
藁束を積み上げて・・・・・
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2009年10月23日 13:56
■ なつばて さん

おっと、一本取られた。
植物図鑑を見てみたら、ススキとオギの区別はかなり難しいらしい。
ススキは乾燥地、オギは湿地に生えるのが大きな違いらしいので
二枚目の写真は「オギ」かな?
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年10月24日 13:18
■ はっちゃん さん

ツボキ・・・
こどものころ、よじ登ったり、カクレンボをしたり。
冬の遊び相手になってくれました。

藁を引っこ抜いて遊んでいて、叱られたこともあります。 テヘヘッ(*゚ー゚)>
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年10月24日 13:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。