背中(せな)で泣いてる

2009年07月31日

唐獅子牡丹 こそありませんが

背中(せな)で泣いてる


心なしか肩を落として泣いているように見えます。

前栽(注1の塀の角に祭られていた恵比寿様(注2です

背中(せな)で泣いてる




空家が売られて、(建て替えのために)取り壊された後に打ち捨てられていました。

背中(せな)で泣いてる



この地での家門繁栄の願いを託されたのに

守り切れなかったのを悲しんでいるようにも見えます。
注1
前栽 せんざい
 
木や草を植えこんだ庭(植え込み)
裕福な民家の証とされた。


(注2
恵比寿様 えびす(ゑびす)

商売繁盛・福ノ神として広く信仰されている
大黒天と一対で祀られることが多い(恵比寿・大黒)

同じカテゴリー(毎日の出来事)の記事画像
雨・虹・筍
立秋 その翌日
微妙
ある日の朝
米を搗いてきました
雨の日
同じカテゴリー(毎日の出来事)の記事
 雨・虹・筍 (2019-04-27 12:24)
 立秋 その翌日 (2018-08-08 16:21)
 微妙 (2018-02-15 11:14)
 ある日の朝 (2017-08-04 12:04)
 米を搗いてきました (2017-06-26 14:53)
 雨の日 (2016-06-19 11:52)

Posted by おっとしぃ at 04:22│Comments(0)毎日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。