シャクトリムシ

2009年07月04日

シャクトリムシ

おっとしぃがまだ子供だった頃

学年の違う子供たちで群れて遊んでいた頃の話です

二・三歳年上の子から

シャクトリが体を一周すると死んでまうねんでぇ叫び

そんな話をきかされて

シャクトリムシを怖がったもんです

(中にはシャクトリムシを捕まえて人の背中にくっつけておどかす

なんて、たちの悪いガキ イタズラ好きなお子様もいてましたっけ)




警 告 !! 


今回の記事は蛾及びその幼虫です

写真もあまり美しいものではありません


虫(特に蛾)の苦手な方は見ないでください


いちおう警告はしましたので、これ以降は虫を気にしない人向けに…



シャクトリムシに丸ぼうずにされたマサキ
シャクトリムシ




シャクをとるシャクトリムシ
シャクトリムシ


このシャクトリムシはユウマダラエダシャクの幼虫です

親はこんな蛾になります

ユウマダラエダシャクの成虫
シャクトリムシ


シャクトリムシ (尺取虫)

身体の先端と後端の脚を使って、前進する様子が
人間が指で長さを測る(尺取り)のに似ているところから付いた名前で
シャクガ科の蛾の幼虫全体をいいます。



ユウマダラエダシャク  シャクガ科 エダシャク亜科
学名 : Abraxas miranda

幼虫は長さ2~3センチ、黒地に黄色の斑点がある。マサキの葉を食害する。
多発すると樹は枝だけ残して丸坊主になることがある。
発生している樹の根元には黒い糞が散乱している。
<防除>
幼虫は刺激があると落下する習性があるので、ホウキで木の表面を掃くようにこすり、落下した虫を集めて殺す。

<成虫>
大きさ (開張)40-50mm
時 期 5-6、8-10月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄

この模様は、鳥のフンに見せかけて捕食者の目を逃れるためだとか・・・


Posted by おっとしぃ at 05:35│Comments(3)
この記事へのコメント
こわいもの見たさでちょっとみてしまいました。

こわいけど、もう大人ですから・・・・・

画面でみるのは、かめへん、カメヘン!!
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2009年07月04日 11:12
警告!を無視して~シャクトリ虫が嫌いなのに見ちゃいました(笑)

まさきがまるぼうずにされることってよくありました(^^ゞ
こやつ君が頑張ってたんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
まっ・・・シャクトリ君にも死活問題ですよね(^^ゞ
あの・・・動きがどうも好きになれなくて(^^ゞ
Posted by さすけさすけ at 2009年07月04日 11:13
コメントをいただいたのに返事が遅くなってしまいました m(__)m

■ はっちゃん さん
>こわいけど、もう大人ですから・・・・・
^m^ そうそう もう大人なんですから

■ さすけ さん
けむし系がダメ そんな人も多いでしょうが
画面で見るなら大丈夫!!
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年07月08日 05:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。