土用の入り

2008年07月19日

今日7月19日は(夏の)土用の入り

そもそも土用とは…
ヤメタこれ言い出したらきりがないわ

子供のころは朝起きぬけに
土用餅を食べさせられてたなあ

土用の入り

生来甘党のおっとしぃでも
今日の土用餅はこたえてたな

起きぬけということもあるけど
ほらっ!今日は終業式でしょう。 本来は。
これを食ったら学校へ行って通信簿
(今は言い方が変わったけど、昔はこう言ってたの)
これをもって帰らにゃならんのがイヤでねぇガーン

えっ?成績は?
って聞いてくださるなマル秘

アヒルの艦隊に毛が生えたようなもんでしたよなき

「土用」
本来は立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間それぞれに「土用」があった。
いつごろからか夏の「土用」だけが有名となった。

もともと「土用」とは『土王用事』・『土旺用事』と書いていたのが
王・旺と事が省略されたものといわれる。

陰陽五行説によれば
「土用」は土の気が旺(さかん)になる時とされた。
土の気は物事を変化させる作用があるので、
体調を維持するために昔から食養生をする習わしがあった。

土用うなぎ・土用餅・土用シジミ・土用卵などがよくいわれる。
他にも 土用灸などといって土用にお灸をすえるとほかの時期よりも効果があるとされた。


Posted by おっとしぃ at 12:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。