道路元標 別所村

2013年11月02日

道路元標

道路元標(どうろげんぴょう)とは道路の起終点を示す工作物である。
1873年(明治6年)12月20日政府は 太政官日誌により各府県ごとに
「里程元標(りていげんぴょう)」を設け陸地の道程(みちのり)の調査をすることを
命じている。
1919年(大正8年)の旧道路法では
各市町村に一個ずつ道路元標を設置することとされていた。
ほとんどの道路元標は市町村役場の前か
市町村を通る主要な道路同士の交叉点に設置されていた。
Wikipediaより


実物の写真です。
道路元標 別所村
三木市別所町


付近にはこんな風に常夜燈が設置されていました。

道路元標 別所村






昭和27年6月10日よりの現行の道路法には特別の規定はありません。

設置後60~140年経っている遺物

よくぞ残っていてくれました。


同じカテゴリー(構造物)の記事画像
暗渠探検
工事中
謎の石造物
ポスト交換
火遊び
腕用消防ポンプ
同じカテゴリー(構造物)の記事
 暗渠探検 (2019-02-17 05:00)
 工事中 (2018-03-21 14:50)
 謎の石造物 (2017-03-11 13:01)
 ポスト交換 (2016-11-23 07:51)
 火遊び (2015-11-23 11:19)
 腕用消防ポンプ (2015-04-20 05:57)

Posted by おっとしぃ at 05:11│Comments(0)構造物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。